福利厚生

鹿児島荷役海陸運輸は、社員の生活をサポートする様々な福利厚生制度を完備しています。仕事とプライベートの両立を応援し、社員一人ひとりが安心して働ける環境を提供しています。社員交流目的の宿泊施設も利用可能です。

もりじ荘

社員がリラックスして集う保養地

昭和49年8月、霧島市牧園町持松に宿泊施設が作られ、「きりしま山荘」と命名されました。これは、社員の交流を図るのが主な目的でした。当時は各部署から数人づつがグループとなり交代で宿泊。かねて交流のない社員同士が業務扱いで寝食を共にする2泊3日賄い付きの休息でした。

その頃は盛次社長(当時)も元気で、社員と一緒に楽しく酒を飲み、社員の悩み事の相談に乗っていたりしました。そんな楽しい時代は、20年ほど続いたでしょうか。

その後、建物が老朽化してきたことから、平成21年11月にログハウスに建て替えられました。温泉が湧き、いろりや暖炉が設けられた洒落た宿泊施設です。かけ流しの湯に浸かり、喧騒を忘れるひと時は実に幸せなもの。現在は仕事の都合上、土曜日に宿泊し、日曜日に帰ってくるということになっています。OBやお客様も利用していただき、大変喜んでもらっています。

  • 霧島の保養所は6ヶ月前から予約を受け付けており、一人500円で利用できます。年間通じて社員の方々に幅広く利用いただいています。

その他にも鹿児島荷役海陸運輸では、社員一人ひとりの豊かな生活を応援するため、ユニークな福利厚生制度と多彩な社内交流イベントを実施しています。

白熱した戦いが繰り広げられるソフトボール大会など、社員が心から楽しめる企画が盛りだくさんです。

さらに、社員が自由に利用できるキャンピングカーも用意されており、休日には家族や仲間と特別な時間を過ごすことができます。  

  • キャンピングカーは3ヶ月前から予約できます。1回の利用につき車両管理費として1,000円いただいています。(定員5名)

表彰

1.一般表彰(商品券贈呈)
  1. 永年勤続表彰(10年目、20年目、30年目、40年目)
  2. 交通無事故無違反表彰(20年、30年、40年)
  3. 無災害表彰
2.善行表彰(金一封贈呈)
  1. 善行功労表彰
  2. 提案表彰
3.業績表彰(金一封贈呈)
  1. 業績優秀賞
  2. 業績努力賞
  3. 業績改善賞

毎年1年間の業績によって表彰されます。

人間ドック

当社は、社員の健康維持と早期発見による病気予防を目的として、年に一度の定期健康診断に加え、35歳以上の社員は人間ドック受診を推奨・支援しています。費用は全額補助(オプション検査は除く)しており、安心して働ける環境づくりに努めています。

総合福祉団体定期保険加入中

社員の万一に備え、福利厚生制度として総合福祉団体定期保険に加入しています。保険料は会社が全額負担し、万一、在職中に死亡または所定の高度障害状態になった場合には、遺族またはご本人に保険金が支払われます。従業員とそのご家族の安心を支える制度です。

その他

  • 退職金制度(試用期間終了後に前払い制度または確定拠出年金加入のどちらかを選択してもらいます。)
  • 結婚お祝い金(20,000円支給します。)
  • ワクチン接種助成金(1,000円助成します。)
  • 制服支給(毎年支給しています。)